人間関係で嫌な思いをしている時は!

マインドセット
Screenshot

こんにちは〜😃

今日も元気にblogを書いてます

さて
今日のお題は
人間関係』について


職場や学校や自分の周りに
なんだあー
コイツー!って

思う人は必ずいますよね😅
何だか嫌な事を言われてイライラ
自分の中で不協和音が生じてケンカしたり


これって相手のせいで
こんな気分になっているって
思いがちですが

自分の気分が世界を創っているので
問題は外(環境や他人)ではなく
内(自分)にあります


この事を
本📕で知った時は
なかなか
理解が出来なかった事を思い出します(笑)

今はちゃんと理解できているので!


例えば上司に自分が嫌だと
感じるような言葉を言われたとします↓

アイツなんかむかつく💢
(この感情が芽生えます)

ここで引き寄せの作用点が働き始めます

アイツ
むかつくに焦点が定められるからです
すると
次の日も嫌なことを言われます

あー
あいつ!
マジむかつく😡
感情に拍車がかかります


そして次の日も

嫌な事を言われこうして
自分の中で
大っ嫌いな人になります

1日目の時点で
ムカついた事に
焦点を当てなければ
引き寄せの作用点は出来上がりません


あームカついた!って
それで終われば以上です

でも人は
なんであんな事を言われたんだろう?

ホント
嫌な言い方をする
また
言われたらどうしよう

もうこんな
状態でいつまでもいると
思いっきり焦点が定まって

引き寄せの法則が働く
ので
次の日から
相手は自分の望んだ
ムカつく態度を取ってくれます(笑)
どっちが

自分の定めた焦点に相手は
呼応してくれてるわけです😅

私は
善人を目指してないので
嫌な事を言われたら
ムカつく!って
友人に
愚痴ったり紙に書き殴ったりします

でも
スッキリした後は
この事を理解しているので
まっ!
自分が変われば相手も変わるしな〜って
軽く流してます
(これも訓練しました🤗)


人の良い所に焦点を当てるのか?
人の悪い所に焦点を当てるのか?

全て自分で決めれます

常に
忘れないで欲しいのが
焦点を当てた瞬間から
引き寄せが働き始めるので

それが
現実になって現れ始めますよという事

だから
嫌な事に焦点当てちゃったら
なるべく
早く思考を逸らせるように
練習してくださいね!


全ての
始まりは自分の思考
感情からですよー😃
『引き寄せの法則』

今日も愛と感謝を込めて💋

コメント

お問い合わせ

    タイトルとURLをコピーしました